お久しぶりですね!

今年から4年生となり毎日研究室にこもっています・・・
日々、測定の繰り返し・・
その実験データをパソコンに整理をしています・・
そして、おもむろに 政府のホームページを見てしまいました(・ロ・)
「日本の政府ってどんなホームページなんだろう?」
農林水産省や経済産業省などのホームページをチラ見していきました。
中でも 法務省 は難しそうだった・・

「ダメだ!
大学生としてそのくらい理解できるようじゃないと

その後もいろいろ見てみました

その中で、目にとまったのが「総務省」のホームページ!!
総務省が毎年発表している「統計データ」の中に人口の統計があったので、その一部を紹介します!!
最近、日本は「少子化」と言われますが、総人口はどうなっているんでしょう??
実は増加しているんです・・・
平成22年人口は、1億2807万人
前年比+547人
(わずかですが。)
しかし!
総務省が「将来人口」と記した今後の日本の人口を推測したデータを見ると・・
平成27年は、1億2543万人と減少を予想
さらには、
平成117年には、4459万人
「え!?そんなに減っちゃうの〜(ToT)/~~~」
114歳の僕が生きていればの話ですが、他人ごとではないですね。
「ところで、世界の人口はどうなっているの??」
これまた、総務省のホームページから、「国連人口部」が掲載している世界人口推移を見てみました!
世界の人口と言えば、中国ですよね。
今は世界人口のトップにいますが、驚くことに2030年以降の人口予想ではインドが1位になっていました!
「2030年にはインドが中国を抜く!?」
驚きました・・

1950年の上位には、ロシア、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、スペインなどの欧州国がいましたが
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2050年人口予想
1位インド
2位中国
3位アメリカ
4位ナイジェリア
5位インドネシア
6位パキスタン
7位ブラジル
8位バングラデシュ
9位フィリピン
10位コンゴ民主共和国
なんと欧州国がいなくなり、アジア・アフリカ諸国が占めてきていますね。
もうちょっと見てみると・・・

12位タンザニア

参照:ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:LocationUganda.svg
(初めて聞く国だ・・)
・
・
・
17位日本
1950年には世界5位ともなっていた日本も100年経つとここまで下がっているとは(;一_一)
・
・
・
19位ウガンダ

参照:ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:LocationTanzania.svg
何か聞いたことがある気がする

こうやって見ていると、
人口推移から「世界は欧州からアジアに移っていること」がわかりますね。
おもむろに政府のホームページを見るのもいいかもしれない・・
大学生として国を知っておくことは重要ですね

国の機関のホームページを見てみるといろいろと興味深いことがありますよ(^O^)/
是非、時間があれば見てみてください!
静岡県の人口は全国何位?
